平成30年5月1日から、さいたま市在住のひとり親の方がさいたま市ファミリー・サポート・センター事業、又は子育て緊急サポート事業を利用した場合に、利用料の一部を助成します。
★助成の条件
1.さいたま市在住のひとり親であること。
2.児童扶養手当を受給している方、さいたま市ひとり親家庭等医療費受給資格のある方、又は、児童扶養手当を受給している世帯と同等の所得水準にあること。
3.さいたまファミリー・サポート・センター又は緊急サポートセンター埼玉に会員登録をし、ひとり親家庭支援事業のための事前登録を行っていること。
4.相互援助活動に伴う利用料金を滞納していないこと。
★助成額
利用料金の半額(助成上限額は1か月あたり2万円)
※緊急サポートセンター、さいたまファミリーサポートセンターの利用料金の合計額に対して半額(助成上限額は1か月あたり2万円)となりますのでご注意下さい。
※交通費・食事代・おやつ代等の実費負担分及びキャンセル料は助成対象に含まれません。
★助成を受けるための手続きなど
1.まず、さいたまファミリー・サポート・センター又は緊急サポートセンター埼玉の会員登録を行ってください。
【会員登録するには】
※さいたまファミリー・サポート・センターの会員登録
2.以下の①~③を会員登録しているセンター(さいたまファミリー・サポート・センター又は緊急サポートセンター埼玉)に郵送等で提出(両センターに登録されている方はどちらか片方に提出してください)
①ひとり親家庭支援事業登録申請書
②児童扶養手当証書の写し(コピー)、又はさいたま市ひとり親家庭等医療費受給資格証の写し(コピー)
③振込先確認のための通帳の写し(コピー)
送付先
※さいたまファミリー・サポート・センター
〒330-0064 さいたま市浦和区岸町7-6-13全埼玉県パンビル4階 048-814-1415
3.相互援助活動後の利用料金は提供会員(サポート会員)に全額お支払いください。
4.さいたまファミリー・サポート・センターから前月利用分の「ひとり親家庭支援事業助成金交付申請書」が送付されますので、日付・氏名・住所を記入してセンターへ返送してください。(センターからの送付時期:援助活動を行った提供会員(サポート会員)から報告書がセンターに届き、事務処理をした上で、依頼会員(利用会員)にお送りしますので、援助活動の翌月下旬以降の発送となりますのでご了承ください。)
5.さいたま市子育て支援政策課から「ひとり親家庭支援事業助成金交付決定通知書」が届き、指定の口座に助成金が振り込まれます。
ひとり親家庭支援事業登録申請書→ ダウンロード
★提供会員(子育てのお手伝いができる人)
【入会資格】
・さいたま市に在住で、子育て支援に理解と熱意があり、安全に子どもを預かることができる健康な成人の方。
【入会方法】
・さいたまファミリー・サポート・センターの①入会説明会・講習会に出席し入会手続きを行ってください。
★両方会員(依頼会員と提供会員の両方を兼ねる人)
【入会資格】
・依頼会員、および提供会員の両方の入会資格を満たす方。
【入会方法】
・さいたまファミリー・サポート・センターの①入会説明会・講習会に出席し入会手続きを行ってください。
※すでに依頼会員として登録済みの方はさいたまファミリー・サポートセンターの入会講習会に出席してください。
★依頼会員として入会希望の方
→①下記入会説明会に出席の上必要書類を提出するか、②次のホームページ上で入会のご案内を確認の上、必要書類をさいたまファミリー・サポート・センターにお送りください。
入会のご案内はこちら
★提供会員、両方会員として入会希望の方
→以下の入会説明会、講習会の両方に必ず出席してください。
平成30年度入会説明会日程(後期)
8月 8日(水) 浦和コミュニティセンター(10階 第13集会室)
9月11日(火) 生涯学習総合センター(7階 講座室1)
9月20日(木) 埼玉大学 大学会館 ラーニングコモンズA
※埼玉大学のみ9:15~12:15
10月17日(水) 浦和コミュニティセンター(10階 第13集会室)
11月13日(火) 生涯学習総合センター(7階 講座室1)
12月11日(火) 浦和コミュニティセンター(10階 第13集会室)
1月16日(水) 生涯学習総合センター(7階 講座室1)
2月14日(木) 浦和コミュニティセンター(10階 第13集会室)
3月12日(火) 生涯学習総合センター(7階 講座室1)
0
※依頼会員で入会希望の方の説明会は13時30分~14時30分
※提供会員・両方会員で入会希望の方の説明会・講習会は13時30分~16時30分
☆入会説明会、講習会に出席を希望される方は 048-814-1415 までお電話ください(受付時間は年末年始と祝休日を除く月曜日~土曜日の9時~17時30分です)
月~土曜日午前7時~午後7時
預かり人数1人 700円/1時間
預かり人数2人(兄弟姉妹)1,050円/1時間
預かり人数3人(兄弟姉妹)1,400円/1時間
上記以外の時間帯及び日曜日、祝日及び年末年始
預かり人数1人 800円/1時間
預かり人数2人(兄弟姉妹)1,200円/1時間
預かり人数3人(兄弟姉妹)1,600円/1時間
※軽度の病気の時の預かりについても上記と同じです。
※援助活動は、1時間まではそれに満たない場合でも1時間とみなし、1時間を超える場合は、30分以内の時は半額とし、30分を超える場合は1時間分とします。
※複数の子ども(兄弟姉妹)を預ける場合は、2人目から半額です。
※依頼会員の要請により提供会員が公共交通機関・タクシー等を利用した場合はその代金を支払い、自家用車を利用した場合は、実費(目安として5km毎に100円程度)を支払ってください。
※送迎の援助の場合は提供会員が自宅を出発した時刻から援助活動が終了し、自宅に戻るまでが援助時間となります。
※原則として食事(ミルク)・おやつ・おむつ等は依頼会員が用意してください。なお、これらについては、提供会員に負担をかけた場合は、その費用を依頼会員が支払ってください。
②取消し料(依頼会員が提供会員に支払ってください)
・利用予定日の前日まで・・・無料
・利用当日・・・・・・・・・依頼した時間の半額(上限2時間分)
・無断取消・・・・・・・・・全額
※報酬等の支払いについては、援助活動の終了後、提供会員に支払ってください。
さいたまファミリー・サポート・センター